経歴
はじめまして。スターウィーブ代表の星野祐太と申します。
2024年12月にWebサイト/ECサイト制作事業で独立し、現在フロントエンドエンジニア兼Webディレクターとして個人事業主で活動している28歳です。
簡単な経歴としては
2018年 関西学院大学卒業
2020年3月 繊維系専門商社を退社
2021年1月 Web制作/システム開発会社に入社
2024年12月 退職、個人事業主として独立
といった形で大学卒業後7年のキャリアを過ごしてきました。輝かしいキャリアとは程遠いですが、就活での失敗をきっかけに独立志向になり、自分なりにキャリアを積み上げてきました。
大学卒業〜1社目
2018年に関西学院大学を卒業後、繊維系の専門商社で営業職として2年間勤務しておりました。
営業としてはまだまだでしたが、ここで社会人としての基礎を学んだと思います。中国に約3ヶ月の間行かせてもらったり、色々な経験ができたと思っています。
何事も自分で進めていかないと置いていかれる環境下で主体性が養われたと思います。また、ソフトスキル的な部分では、ここで鍛えられたクライアントワークやビジネスマナーなどが今に活きていると痛感しています。
ただ、新人とはいえ、このままキャリアを積み重ねていくとビジネスマンとしては中途半端に終わり、何も成し遂げないまま後悔するのではないかと思いました。
元々のガジェットへの興味や、楽天市場の運営業務を一部担当した経験から、Webにうっすらと興味がありました。
1社目退職後
その後、転職活動の真っ最中にコロナが流行し営業職の求人が激減した中で、思い切ってエンジニアへの転職を決意しました。9ヶ月間独学でプログラミングを学習し、2021年1月にWeb制作/システム開発会社に入社しました。
当時のポートフォリオを見ると、よく受かったなと思います(笑)が、
なんとか基礎は最低限抑えていたので、そこが評価されたのではと思っています。
2社目
最初の1,2年はひたすらHPやLPのコーディングを行っておりました。
また、一部システムの管理画面のコーディングや社内で実績のないECのASPなどの調査や実装が多く、誰も聞く人がいない中で調べることも多かったので、かなり自走力は鍛えられたと思います。
ドメインやサーバー周りの知識も1人で設定から公開までの一連の作業を行うことも多かったので、今振り返るとそれも良かったポイントだったと思います。
また、新しいものを学習して現場で使えるレベルまで持っていくという部分の吸収力は高い方なのかなと少しばかりの自信はこの最初の2年間で付いた気がします。
この頃の経験から「新しいものを学び、現場で使えるレベルまで持っていく吸収力」には自信を持てるようになりました。
3,4年目はディレクションを行ったり、システム開発のフロントエンド部分を担当することも増えてきました。
WordPressやShopifyもこの頃に学習し、大きくスキルアップ/知識の習得ができたと思います。少しばかりではありますが、Vue.jsやNuxt.js、ReactやLaravelの知識も増えて理解が深まりました。
大手SIerとは異なり、小規模なシステム開発では要件定義から仕様策定、開発からローンチまで担当することも多く、自分のリソースがキャパオーバーになることもしばしばありましたが、ここで自分の能力やキャパの拡張もできたことで独立しても戦えるという自信にもなったと思います。
ChatGPTが登場してからは、AI関連の開発依頼などもいただき様々なチャレンジを重ねる、充実した日々を過ごせました。
独立
屋号である「STAR-WEAVE(スターウィーブ)」の由来は、スター(星)とウィーブ(織る、編むといった意味)を組み合わせたワードです。プロジェクトや業務に携わる1人ひとりが輝く星となり、共に大きな星座を織り上げるようにという願いを込めて名付けました。
1人ひとりが才能を最大限に発揮し、クライアントのビジネスを成功に導くことをミッションとしています。
クライアントの想いを形にし、インターネットという宇宙に新たな星座を誕生させる。そして、その星座が社会に光を届けることで、未来が明るくなるきっかけを創りたいと考えています。
現在
そして2024年11月に退職し、12月より晴れて独立し個人事業主として新たなキャリアをスタートすることができました。
Web制作/ECサイト構築がメインの事業ではありますが、今後はAIを使ったサービスやシステムの開発、またWeb以外の事業にもチャレンジしたいと考えており、2025年中の法人化を目指し日々奮闘中です。
仕事のスタンスとしては、クライアントへの価値提供が第一としてあります。
同時に、自分が仕事を依頼する際のパートナーさんにも同じくWin-Winの関係であるべきだと考えています。前職ではそうした様々なクライアント様に良くしていただいたという経験から、私も敬意を持って依頼し、気持ちよくお仕事をしていただきたいという思いがあります。
成果を出すため、満足していただくため、また自分の働くこの業界を少しでも健全な業界にしていくため、セールスのために都合の良いことを言うのではなく嘘偽りない現状をお伝えし、時にはクライアント様にとってポジティブではない言葉も正直にお伝えさせていただきます。
自分の力は微々たるものではありますが全力で向き合ってご満足いただけるお仕事をさせていただきたいと心から思っておりますので、お仕事のご依頼・ご相談はLINEもしくは [email protected] までお問い合わせください。HPを依頼する際の予算や注意点については、以下の記事もご確認ください。